エルビス FIVE-O コンサートウクレレを買いました

コロナ後のことなのか、物価高が原因なのか。カマカのソプラノウクレレの値段が、2017年くらいには10万円代だったのに、2024年には20万円を超えていた。

カマカのソプラノウクレレは、もちろん一生ものだと思っていたけれど、値段が上がったことで、その気持ちがさらに強くなりました。

もう一本、手軽なウクレレが必要かなと思い、ウクレレを買おうかなと思案をはじめて。

最終的に決めたのが、エルビスのFIVE-Oというコンサートウクレレ。

決め手は…

  • 値段が1万円以下
  • 合板だけどマホガニー。指板、ナット、サドルなども天然素材
  • 弦高が高過ぎず良い高さ
  • フレットのバリの処理も良いと評判
  • 銀色のペグがキレイで、動きも滑らからしい
  • YouTubeで音を視聴したかぎりで、雑な音でない感じ
  • コンサートサイズ

今回、ウクレレを買いたい理由は…

  • ソプラノを持っているので、コンサートサイズを買ってLow-Gチューニングにしたい
  • 家の中で練習用にしたいから、爆鳴りでなく、抑えた響きが出るのが良い
  • 外に気軽に持って行くこともできる、暑さや寒さにも耐えられる合板が良い
  • 安いからといって、軽薄な音と響きは嫌

総じて、シンプルであればいい。

けれど、それを網羅するものを見つけるのは、容易ではないよな、とも思っていましたが。

私がウクレレという楽器を知って、音に魅了されて、”これなら私にもできるかも”と思わせてくれたのが、レーネ・ドミニクさん(ちゃん)の動画で。

私の惹かれるウクレレの音は、今も彼女の奏でるような音。

リーズナブルなウクレレを買う時は、頭の片隅で、彼女のウクレレの音色を探し求めていました。

エルビスのFIVE-Oは、もちろんその音とは違うのだけれど、私の耳には、ニュアンスが似ていると感じて。

MAHALO、ハナレイ、Aria、KALA、オースティン、sヤリイ、エンヤなど、色々調べまくった末に、エルビスにすることにしました。

他のウクレレは、弦高が高かったり、値段が高めだったり、指版やナット、サドルが天然素材でなかったり、ヘッドがスロテッドヘッドだったりして、気持ち的に引っかかる項目がありました。

最終的にエルビスの中で、合板のマホガニーか、トップ単板のマンゴーかで迷った挙句。合板でも、弾いていれば音は良くなると、ネットでもちらほら言われていたので。よし、合板の音が変わるか、ひとつ実験してみようという気持ちもあって、FIVE-Oにしました。

スポンサーリンク

エルビスFIVE-Oの印象

エルビスのウクレレは、Amazonか楽天でのみ売っているようです。途中にお店などを挟まないことで、良い物なのにコストは削減できているということです。私は楽天で購入しました。

どんな個体・木目が来るかなと気になっていて。

来てくれた子は、アクのない木目で、バリの処理もきれいでした。

(追記:バリの端の処理はきれいなようですが、弾いている時、バリの斜めになる部分が指に当たって、少し痛いです。カマカはじめ、今までのウクレレでは感じなかったこと。馴れれば指の方が、皮膚が厚くなったりしてくるのかな?もし痛いままだったら、やすりで研いで滑らかにしたいと思います。)(追記)その後、フレットはソロ弾きでも全く気にならない肌ざわりとなりました。カマカに慣れていたので、はじめは少し気になってしまったのかも。それだけカマカの作りは丁寧です。

ヘッドが、とても小さいなと思ったのですが、カマカと比べてみたら、さほど大きさは変わらない。

真ん中がくびれているから、小さく見えるのかな。

あと、ボディの後ろ側が、ふっくらした形になっているようで。この形のおかげで、鳴りが良くなるのかな?

カマカの背板はまっすぐなので、FIVE-Oのふっくら背板が、馴れていないせいもあって、体に抱えた時に少し違和感。私は小柄なので、ふっくら背板でボディの堆積が増えたぶん、少々抱え込みづらい気もします。でもこの形はFIVE-Oの個性なので、こちらが馴れるしかありません。

合板とはどんなものか。丸い穴の断片を見てみたけれど、単板と見分けがつきませんでした。それだけ丁寧な作りになっているということかなと思いました。

エルビスのウクレレは、ケースやチューナーなどのセットになっていて、それでいてリーズナブルなのですごい。

生産は中国だけれど、本社(?)は日本にあり、3年間の保証書が付いています。

音を聴いてみたら、アキーラの弦と相性が良く、別途オスカスのブラック弦でも買おうかと思っていたけれど、しばらくは、この弦でいいかも。

おわりに

ウクレレをはじめて、今年で10年が経ちました。

今後は、五線譜の楽譜をウクレレタブ譜に自分でなおして、ウクレレを弾けるようになりたいなと思っています。

ハワイアン、弾き語りの技術を、少しずつ高めていきたいな。

スポンサーリンク
ウクレレ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
飯野真代をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました