ジャガイモ記録(2025年)

今年の種芋は、へそ部分をカットしてみました。

種イモの重さは40~60gくらいが良いそうですが、私がカットした種イモは80gが多かったです。

去年の夏に収穫した、男爵かキタアカリのイモから芽が出ていて、シワシワ具合もさほどひどくなかったので、植えつけ種イモに加えてみました。

長く伸び過ぎている芽は、取りました。

植え付けは翌日を予定。

この日は、切り口を乾かすために日干ししました。

翌日。

ジャガイモの切り口は、きれいに乾いています。

もう一度、日干ししている間に、ジャガイモの畝を整備しました。

長ネギを植えていたから土はやわらかく、そのまま植えつけたかったのですが。畝をもう少しコンパクトにしたくて。位置を少し移動するため、クワを入れることになりました。

今年の株間は30㎝。畝幅は約50㎝です。

畝は予想外に整備をしたので、程よく高さがあります。畝の高さは20~25㎝くらいだと、『とっておきの野菜づくり』に書いてありました。

今後2回の中耕・土寄せがあるので、あまり高すぎないようにしました。

去年の夏に収穫した、芽が出た種イモは、早めに日陰になる場所に埋めてみました。

収穫したもの

ジャガイモ畝に植わっていた長ネギ。プランターに生えていたニンジン。

ジャガイモ畝に埋まっていたジャガイモ。

おわりに

2月なのに、4週目の半ばから4月、5月の暖かさになるそうです。

でもその後また寒波が戻ったりするのかな。

本来だったら2月、3月はまだ雪が降る可能性がある時期であるのに。今年は雪が積もることもなかったです。

今年も酷暑になるのか。雨が多いのか…。予想がつかないけれど、畑作業スタートしました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました