8月後半。
台風の影響で雨が降った日の晴れ間に。
畑の柿の木で、ツクツクボウシが鳴きました。
ネット検索してみたら、ツクツクボウシは、晩夏から初秋に発生するセミなのだという。
なるほど。セミにも活躍する時期があるのですね。
夏真っ盛りはアブラゼミ、夏の終わりはツクツクボウシ。
私の大好きなヒグラシは、夏の終わりごろから、夕方と朝方にせつない音色を聴かせてくれます。
ツクツクボウシの鳴き方
ツクツクボウシの鳴き方は、 よく聴いてみると、3つくらいの楽章がある。
序章・・・ジィ~、ジィ~、ジィ~~~…
第一楽章・・・ツクツクボ~ウシ、ツクツクボ~ウシ、ツクツクボ~ウシ
第二楽章・・・モォイ~ヨ~、モォイ~ヨ~、モォイ~ヨ~(私にはそう聴こえる)
最終楽章・・・ジィ~……
このように、楽章がある鳴き方をするセミは、まれだという。
ツクツクボウシの鳴き方に、なぜ楽章があるのかは、わからないという。
ただ、第一楽章のときに、近くにいる他のツクツクボウシのオスから、「ジィ~」という合いの手が入るのだという。
それは、いくつかの説があって。
・ライバルの邪魔をしている
・自分が鳴いていたのだとメスに思わせるため
・協力してメスを呼び寄せるため
などなど。
ツクツクボウシ。奥が深いセミです。
ちなみにセミは「カメムシ目」だという。
ということは、セミはでっかいカメムシ?目からうろこの事実でした。
コメント