大きなテッポウ百合

一昨年の秋に植えつけた、テッポウ百合の球根。

翌年は、咲いたと言えないような状態で終わりましたが。冬までいっぱいの太陽光を浴びたせいか、

今年は巨大化して、茎は太く立派で、見事な花がたくさんつきました。

花がたくさんついたせいで、重くなったようで。雨が降った後、地面に倒れてしまいました。

急いで救出。花部分と茎の上部分を家の花瓶に挿して。残りの茎部分は再び立たせて、支柱で支えてあげました。

一本の茎の先端から、こんなにたくさんの花が↓

はじめ、茎を長めに切ったまま花瓶に挿したら、花瓶ごと地面に倒れて、玄関が水びたしになってしまいました。

数週間後。まだオレンジ色のテッポウ百合たちが、花瓶の中にしっかりと現存している最中。

今度は大輪の薄ピンクっぽ白のテッポウ百合を、雨が降る前に救出。

今度のテッポウ百合は、最初のよりも背が高くがっちりしていて。茎を切るのに、100均で昔買ったハサミでは、けっこうしんどかった。でもホ・オポノポノの”アイスブルー”を唱えながら、切らせていただきました。

“アイスブルー”と唱えると、植物が切られる時などの痛みをクリーニングすることができるということでして。

2本切ったので、一本はうちのご仏壇に。もう一本は、母のお知り合いの方に差し上げました。

ご仏壇に挿してあったオレンジ色のテッポウ百合は、玄関の花瓶に合流してもらいました。

母が持っているところをパチリ撮影。人の顔より大きい、立派なテッポウ百合の花。

百合が巨大化した理由としては。

百合の球根を埋めたエリアの地面には、豊富な落ち葉や刈草が山積もりになっていたことでしょうか。

あとは、肥料もなにもやっていないので。

せっかくなので、このエリアの山積もりになった刈草を、広げて畑にも行き渡らせてあげることにしようと思いました。

テッポウ百合のほかにも、畑の端には点々と、ピンクのきれいな百合の花が咲いています。

ただいま、百合天国です。

夜寝る前に、花瓶に挿した百合たちに、カリンバの演奏を聴かせています。

花に妖精が宿るなら、オルゴールのようなカリンバの音色は、気に入るのではないかと。

花が咲いて、雌しべの先が潤う頃に、甘いフルーティ、スウィーティな百合の薫りが空気中に漂って、家の中を華やがせてくれます。

スポンサーリンク
雑草・野草
スポンサーリンク
スポンサーリンク
飯野真代をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました