東京に住んでいる伯父さんと伯母さんのご自宅近くに、葛西臨海公園があって。
家族で招待されたので行ってきました。
せっかくなので、ミラーレスカメラを持って行き。写真を撮ってきました。
写真の学校を出て、印刷会社の社長さんだった伯父さんも、カメラに興味を持ってくれました。伯父さんは主に水族館の魚を撮ることに熱心でしたが。水槽のガラスに隔てられているにも関わらず、きれいな魚の写真が撮れています。
明るさの設定もできて、チルシフト画面やレンズの望遠側も駆使して。スマホより一段上の写真が撮れたと思います。
葛西臨海公園内にある観覧車は、日本のトップ3に入る高さだそうです。
公園内にあるシーサイドホテルでディナーをすると、観覧車代がタダになるということで。この日、ディナーもご馳走になりました。

葛西臨海公園にある葛西臨海水族園の目玉は、マグロ。
でもマグロはずっと泳ぎっぱなしで動き続けているので、スピードに関するカメラ設定(Sモード?)が必要だったのかもしれません。すべてボケました。今度はSモードを理解しておかないと。






ホテルのディナーは、どれも美味しかった。
この日を企画してくれた伯母さんの写真を撮ろうと、一日カメラを持っていたわけですが。
ステーキを手前にして、伯母さんを後ろにしたら、被写体がステーキの、人物が背景になる写真が撮れました。


今年は6月から猛暑日が続くようになって。すでに梅雨明け7月後半の気候でしたが。
葛西臨海公園内は木々が多く、木陰が多く。ランチは藤棚のあずまやで食べました。テーブルとイスに小さなありんこがいっぱいでしたが。それも思い出の1つか。
夏至が近かったので、暗くなるのは遅かった。
最後の時に、観覧車を夕焼けモードで撮ってみたら、本物よりも薄暗い写真になってしまいました。
自分の趣味で買ったカメラですが。こういう、人のためになる使い方がしてみたかった。それが叶ってうれしかったです。
コメント