長襦袢の半襟の付け方

亡き祖母の嫁入り道具の桐箪笥の中から、絽の長襦袢を見つけました。

正絹なので、着付けの練習には使いませんが。

半襟部分が汚れていたので、一旦糸を解いて洗いました。半襟は化繊でした。

きれいになった半襟を付ける時に、参考にした動画↓

端から、大股でざっくりとラフに縫い進め、えもん部分は、カーブの形になるので、少し縫い目を細かくします。

動画のおかげで、なんとか付けることができました。

スポンサーリンク
着付け・着物
スポンサーリンク
スポンサーリンク
飯野真代をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました