シロザ

シロザ

畑エリアに「シロザ」が目立ってきました。

3月のノビル撤去からはじまって、4月からはじまったヤブガラシ駆除は、今もなお続いています。

そこにシロザが加わりました。

シロザ

シロザ

この植物のことを、知りませんでした。

『庭時間が愉しくなる雑草の辞典』(森照彦著)で、調べたら、一発で見つかりました。

白いお粉でお化粧した草

シロザは葉の中心部分に、白いお粉をつけていることから名づけられたようです。

シロザと似た植物に「アカザ」がありますが。シロザとアカザは性質が異なります。

なにが違うかというと、シロザは、他の植物の成長を阻害する成分を出すらしい。

畑に生えていると、そばにある野菜の成長を邪魔する可能性あり。

だから、畑からは撤去した方がよいと思いました。

成長すると1メートル以上になる

背が高くなるシロザとアカザ。

大きくなると、他の植物への影響も大きくなるのかもしれません。

グーグル検索していたら、「生長したシロザ、アカザの茎を乾燥させて、杖にする」という人がちらほらと。

私は小さな草の姿しか知りませんが。成長すると茎が太くなり、乾燥させると堅くなるそう。

アカザの杖

なんでも「アカザの杖は、中風(現在の脳卒中)などの予防になるそう。

昔の中国の仙人たちが持っていたのが、アカザの茎を乾燥させた杖だったらしい。

水戸黄門で有名な徳川光圀や、俳人の松尾芭蕉や、良寛和尚も、アカザの杖で旅をしていたらしい。なんてロマン!

シロザは食べられる

シロザもアカザも、昔から食用・薬用として用いられてきたようです。

やわらかい葉を摘み取り、白粉の部分は、水で洗い流してから調理します。

塩ゆでしてから水にさらし、味噌、ゴマ、塩こうじなどと相性がよいそう。

和え物やみそ汁の具などにすると、おいしいそうです。

くせのない味で、普通に「青物」として食べられるようです。味はホウレンソウに似ているそう。

ビタミンC、ビタミンA、カルシウムなど、ホウレンソウよりも栄養が豊富だそうです。

戦後など食べる物がない時に、そこいらじゅうにたくさん生えていたシロザ、アカザが食用とされていたようですが、ホウレンソウが出回るようになってからは、その座をホウレンソウにゆずり、「雑草」として認識されるようになったのでしょう。

種子も食べられるようで。

また、葉や種子をすりつぶして、虫刺されの部位につけると治癒効果があるそう。

シロザを食べる時の注意

シロザはシュウ酸を多く含むので、食べ過ぎは禁物とのこと。とくに妊娠中は食べないほうがよい。

また食べた後、日光に当たると、アレルギー反応が起き、皮膚がただれるなどの症状が起きるおそれあり。

食べすぎは禁物です。

おわりに

シロザが食べられるなんて。草刈りした後に知りました。

でも、また次から次へと生えてくると思うので、今度は収穫して食べてみようと思います。でも食べ過ぎは厳禁!

アカザも、シロザ同様食べすぎると皮膚炎を起こすので危険ですが。アカザの杖は興味があります。

仙人になるべく。アカザの杖を作ってみたいものです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました