ジャガイモの植えつけ

3月2日に、ジャガイモの種イモを植えつけました。

今年、関東の天気予報は、平均気温より高めの日が続く予報。桜の開花日も平年より早いそう。

2月いっぱい、朝霜が降りる日があったけれど。今後はそこまで寒くなさそうです。

ジャガイモの種イモ、植えつけ前の準備

春ジャガの種イモは、切って植えつけます。種イモの数が倍増。うれしいです。

ジャガイモの種イモ
左の黄味の強い方がキタアカリ。左の白い方が男爵。

切り方にも「上手い切り方」があるようですが。いまいち、よくわかりません。

とりあえず、大きな芽が1個と、中くらいの芽が1、2個つくように配分して切っています。

切った種イモの切り口を、太陽に当てて乾燥させる

切ったときは、みずみずしく、きれいな切り口。

でも時間が経つと、白い粉を吹いて、黒く変色して、端がシワシワっぽくなる。巷では「コルク化する」と言う。

さらに日が経つほど、切り口が黒く変色していく。黒カビでも生えたように。

あまり黒いと不安になるので。翌日に植えつけることにしています。

コルク化したジャガイモの種イモ

しっかり乾燥させた種イモを、土に植えつける

病気予防のため、切り口に灰をつける人もいるけれど。乾燥させコルク化させて、雨を避けて植えつければ大丈夫。

種イモを買うときに、ジャガイモ用の肥料を買う人もいるけれど(過去の私)。

ジャガイモはもともと痩せた土壌で育つ、アンデス生まれの野菜なので。肥料は必要ないのです。

畑をはじめたばかりの頃は、土のpHも意識していました。でも、むやみに肥料や石灰などを入れなければ、pHを計る手間も省けます。雨、草、雷、虫や動植物の糞や死骸、鉄の鎌やスコップなど、たくさんの自然のものが入り混じることで、土のpHは調整されていきます。

連作

ナス科のジャガイモは、同じナス科のナスやトマト、ピーマンなどの近くに植えない方がいいそうです。

また、ジャガイモは連作を嫌うそうです。でも実は、ジャガイモの連作ができないのは、肥料を入れるから。

有機物が入ってない土だったら、連作も可能。(木嶋利男著『野菜の性格アイデア栽培』より)

竹内孝功著『1㎡からはじめる自然菜園』では、連作ができるように、ジャガイモの後に、殺菌効果のあるネギを植えます。

化学肥料や農薬を使う農業では、連作はできないのが当たり前。

でも無肥料無農薬の自然栽培だったら、連作も可能。

有機栽培で使われる肥料や、落ち葉や木くずなどは、有機物です。虫や微生物たちに食べてもらって、純粋な土にしてもらわないといけません。

そんな有機物の入っている土の場合、連作するとなんらかの障害があるかもしれません。

そんな時には、ネギ、ニンニクなど、殺菌効果のある子たちに助けてもらいます。この子たちは、有機物の豊富な土が好みです。

土を耕す

今回、ジャガイモを植えつける場所の土には、雑草や木の葉などの有機物が入っていました。養分が豊富にあるのかもしれません。でもジャガイモにとっては、すこし有機物が多すぎる感じです。

そうか病

ジャガイモは不毛な土壌を好みますが、肥沃な土壌だと病気になることがあります。有名なのが「そうか病」。

ジャガイモの皮が、あばた模様のようになります。この症状は、スーパーなどで売っているジャガイモにも少なからず出ているものもあるように思います。

見た目は悪いけど、皮をむけばふつうの芋なので、食べるには問題ないようです。実際食べたところ、おいしかったですが、見た目が悪いこともあり、皮ごと茹でようとは思えません。

ジャガイモは土の中にできるので、土の上に出ている葉の状態を見ただけでは、病気にかかっているかわからないこともあります。掘ってみたら、そうか病にかかっていることも多いよう。

無難なのはやはり、不毛な土壌で育てること。

また古代アンデスのマチュピチュでも、ジャガイモは他のナス科野菜と一緒に育てるとうまく育たないので、ジャガイモ畑だけ分けていたそうです。ジャガイモ専用の畑で、ジャガイモだけを育て続けることで、ジャガイモの質がよくなるらしい。

だけど、春と夏の2回とも同じ場所では育てられません。連作障害が起きてしまうから。間にネギでリセット期間を設ける必要がありますね。

ジャガイモを収穫したら、ネギを植えつけようと思います。

今年のジャガイモの植えつけ状態

今年のジャガイモは・・・

  • 畝幅50センチ。真ん中に一列
  • 株間30センチ
  • 畝間20センチくらい

午前中だけ日が当たる場所です。日が伸びれば、もう少し日に当たる時間が増える予想。

土を耕して、人がいなくなると。野鳥がやってきます。

掘り返された土の中にいる微生物や虫や、植物の種を食べている様子。うれしいです。1匹、1匹と、畑の循環に生物が加わっていくと、小さな地球ができますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました