スポンサーリンク

5月後半の収穫

5月後半のキャベツ

今年の5月は冷たい日や暑い日が、ジェットコースターのように入れ替わりやってくる月でした。

雨は豊かに降ったけれど、雨の日は、3月並みに寒くなって。晴れの日は7月並みに暑くなる。

野菜たちも、気温差がこたえるだろうなと思いました。

5月は、ちょくちょく草刈りをしています。

梅雨入りしていないので、まだ草がきれいに思えます。

蒸し暑くなる前に、少しでも整えておきたい。そんな月です。

キャベツが収穫時期を迎えました

小さな苗で冬越ししたキャベツが、今頃になって、ようやく収穫時期を迎えました。

結球部分と葉の間で、モンシロチョウが眠っていたりして。虫に人気のキャベツの葉ですが。

結球部分は、下部分にナメクジがいるくらいで。そこまでひどくはありません。

5月後半のキャベツ

もちろん、無肥料無農薬です。

タマネギも収穫はじまりました

5月後半のタマネギ

おなじく無肥料無農薬のタマネギも。

葉の部分が寝た子が出てきました。収穫時期です。

肥料を入れてないせいか。たいてい小柄です。

タマネギ収穫時期

いたるところに埋めておいたので。

あちこち歩いているなかで、収穫時期のタマネギを見つけると、たのしい。

これからは、決まった畝だけでなく、あちこちに仕込んでおこう。

小さい玉ができるので、苗は3つくらいをセットで植えつけるとよいですね。

今日の収穫

5月25日の収穫

すべて無肥料無農薬。

野っ原畑に植えておいただけの子たちは、小柄ながらも収穫時期を迎えました。

あっぱれ。

ニンニクのホワイト六片は、もっと大柄に育ってほしいな。

今年の夏に、雑草を刈って草マルチをして。土を肥沃にして。

立派なニンニクが収穫できるようにしてみたいです。

今年の梅雨入りは、6月11日頃の予想だそうで。あと2週間くらいあります。

それまでに、ジャガイモが大きく成長するといいな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました