My自然栽培

種とり・育苗

2月の種とり

バジルとアフリカンマリーゴールドの種とりをしました。
自然栽培・野菜づくり

ジャガイモの畝整備

ジャガイモ畝の整備を、基礎のところだけしました。とりあえずこの状態で、ジャガイモの種イモの植えつけまで待とうと思います。
種とり・育苗

2月のニンジン収穫

2月にニンジン収穫しました。
スポンサーリンク
自然栽培・野菜づくり

サツマイモの出来

今年のサツマイモは不作でした。今年のサツマイモの植えつけ方を振り返って、反省点とまとめ、そして来年の目標をアウトプットしました。
虫・生き物

アメリカシロヒトリの幼虫

アメリカシロヒトリの幼虫に、柿の木の葉っぱと青シソを食害されました。アメリカシロヒトリについて、調べたことをアウトプットしました。
種とり・育苗

トマトの種取り

家でトマトの種取りに挑戦。トマトの種取りの方法をアウトプットします。
野菜のレシピ

スベリヒユ

夏に姿をあらわす野草「スベリヒユ」。今年も7月に入って、ようやく収穫できる子が出てきました。あらためて、スベリヒユって、どんな栄養素や効能があるのかな。調べてアウトプットしました。
プランター栽培

トマトの誘引

畑のトマトと、プランター栽培トマトの誘引方法
雑草・野草

シロザ

畑に生えたシロザを撤去しています。というのも、シロザは他の植物を阻害する成分を出すというから。そんなシロザですが、戦後など食料難の時には食用とされていました。シロザと同類のアカザは、杖として使われていたそう。興味深い草、シロザ、アカザについて、少し調べてみました。
自然栽培・野菜づくり

サツマイモ植えつけ後の様子

いつもより、すこし早めにサツマイモ苗を植えつけて、1週間が経ったときのサツマイモ苗の様子
スポンサーリンク