雑草・野草

野菜のレシピ

スベリヒユ

夏に姿をあらわす野草「スベリヒユ」。今年も7月に入って、ようやく収穫できる子が出てきました。 あらためて、スベリヒユって、どんな栄養素や効能があるのかな。調べてアウトプットしました。
畑づくり

7月半ばの畑の様子

7月も半ばになりました。気温は35度前後。暑い日が続きます。 うちの、無肥料無農薬の、ほったらかし自然畑には、どんな植物・野菜が育っているでしょう。 自然によりそって成長をしている野菜たちの素朴な姿です。
雑草・野草

シロザ

畑に生えたシロザを撤去しています。というのも、シロザは他の植物を阻害する成分を出すというから。そんなシロザですが、戦後など食料難の時には食用とされていました。シロザと同類のアカザは、杖として使われていたそう。興味深い草、シロザ、アカザについて、少し調べてみました。
本の紹介

『庭時間が愉しくなる 雑草の事典』

『庭時間が愉しくなる雑草の事典』という本。身の回りに生えている雑草が、ほぼ網羅されていると思われる本です。表紙も中身もかわいく、読みやすい事典だったので、買ってよかったと思いました。
畑づくり

ノコギリ鎌で草刈り

そこら辺の草を刈るなら、個人的にノコギリ鎌が一番使いやすいです。4月から秋の終わりまで。草刈りのメンテナンスが続きます。緑が美しい今から、あなどらずに、こまめな草刈りをします。
雑草・野草

ヤブガラシ

藪を枯らしてしまうほどの繫殖力があるヤブガラシが、畑の中に生えている。ヤブガラシについて調べてみました。
雑草・野草

ノビル

ノビルは食べられる野草。どんな姿をしていて、どんな味なのか。ノビルに似た毒のある植物は?ノビルについての記事です。