My自然栽培

畑の生き物

ネズミ駆除

ネズミ駆除業者さんに、クマネズミ駆除のために、通風孔などを金網で塞いでもらいました。ネズミの気配に気づいてから一年経過して、ようやく実行できました。
畑の生き物

家にクマネズミがいる

クマネズミが、家屋を壊しはじめました。壊された箇所も確認できました。とうとうネズミ駆除業者さんに頼むことになりました。
畑の生き物

家にネズミが出没した話

クマネズミは、家屋を壊す害獣なので、駆除が必要です。放っておくと事態が大きくなってしまいます。けれど駆除までの道のりは、人間だから、様子見の過程が長かった。うちのネズミ駆除話です。
野菜づくり

エンドウ収穫

ポットで越冬したエンドウを、畑に植えつけて誘引しました。誘引に使ったのは藁と竹笹。あとは放置で、収穫できました。
畑づくり

ノコギリ鎌で草刈り

そこら辺の草を刈るなら、個人的にノコギリ鎌が一番使いやすいです。4月から秋の終わりまで。草刈りのメンテナンスが続きます。緑が美しい今から、あなどらずに、こまめな草刈りをします。
野菜づくり

ジャガイモの芽かきと土寄せ

ジャガイモの芽かきをしました。一回目の土寄せは、茎を寝かせて土を盛りました。春になり虫の姿もちらほら。ジャガイモにはテントウムシの幼虫と、テントウムシダマシがいました。
雑草・野草

ヤブガラシ

藪を枯らしてしまうほどの繫殖力があるヤブガラシが、畑の中に生えている。ヤブガラシについて調べてみました。
雑草・野草

ノビル

ノビルは食べられる野草。どんな姿をしていて、どんな味なのか。ノビルに似た毒のある植物は?ノビルについての記事です。
ミミズコンポスト

ミミズコンポスト内のメンテナンスをしました

ミミズコンポストの中に溜まった、ミミズの糞たい肥を回収しました。新しいココヤシピートを入れて、新たな生ごみ分解1年のはじまりです。
ミミズコンポスト

1年経ったミミズコンポスト

ミミズコンポストを作って、1年が経ちました。シマミミズ、まだいます。生ごみコンポストの環境で生きています。