草が旺盛になってきた

マメ科のヘアリーベッチが、モサモサとても元気に伸び出して。

ネギ、タマネギ、ニンジンなど、一緒の畝にいる野菜が覆いつくされた。

できることなら、種取りするまで大切にとっておきたいのですが、ここまで茂ると野菜には悪影響だし、風通しが悪くなって、アブラムシもたくさんいました。

テントウムシがたくさんいるということは、アブラムシがたくさんいるということ。

黒アリが元気に活動しているところには、アブラムシもいるということ。

テントウムシ、アリ、アブラムシは3セットで。

アリが、蜜が欲しくてアブラムシをかき集めてきて、集まったアブラムシを食べるためにテントウムシがやってくる。

テントウムシは卵を産んで、孵化したテントウムシの幼虫もアブラムシを食べる。

アブラムシが少なくなったら、黒アリがまたアブラムシを、どこからか運んで来る。

そんなサイクルになっているらしい。

アブラムシがいる場所は、テントウムシとアリにとっては、パラダイスだろう。

考え方を、少し変えてみると。

ヘアリーベッチなどの、旺盛に茂る野草にアブラムシが群がることは、ある意味「トラップ」の役割を果たしてくれているかもしれないと思いました。

アブラムシは野草に付く。その間、野菜はアブラムシ被害に遭う確率が低くなる、ということがあるのではないかな。

ということで、私はアブラムシを駆除しません。

放っておくと、テントウムシが食べてくれるし。きっとアブラムシも調和を保てる数がいるだろうから。

そして無肥料無農薬を一貫します。

肥料が多ければ栄養過多で、そのバランスをとるために、アブラムシなどの害虫がやってくるから。面倒くさいことになるから。

土に窒素固定をするために、マメ科の植物を蒔いていますが、キャベツもニンニクも、大きく育っています。

スポンサーリンク
虫・生き物
スポンサーリンク
スポンサーリンク
飯野真代をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました